fc2ブログ

~北海道で活躍している作家さんたちを紹介しています~  五十嵐 恒

未分類

73人が個性豊かに ゆく年くる年`18~`19展


DSC02349_convert_20181223101219.jpg

 この1年を振り返り、新しい年への思いを込めた企画展。今回で24回目。美術団体を問わず73人が多彩な作品を発表している。
 油彩、日本画、水彩、パステル、版画、金工…作品は多種多様。具象から抽象構成まで幅広く個性豊か。出品作家も札幌を中心に北見、旭川、深川など遠方からも。夫婦、親子も。全道展の田崎謙一さん、道展の岡恵子さんが初出品している。
 来年のエトにちなんでイノシシを描いた作品が何点か。西田陽二さんの『白亥』はイノシシを勢いよく、内藤克人さんの『サバンナの貴公子』は何頭ものイノシシが駆ける姿を、福島靖代さんの『亥の刻』は月夜の下の窓辺に小さなイノシシ…などそれぞれの感性が楽しめる。阿部典英さんの『イノさんとシシさん』は思わず笑みが。
 泉修次さんのボックスアート『H31年開運おみくじ』は、自由におみくじを引くことができる楽しさが。出品作家の個性と思いが込められている。

 札幌市中央区南1西3、さいとうgalleryで新年1月6日まで(ただし今月24日と29日から31日、新年1月1日は休廊)

 ◆写真は阿部典英さん(小樽)の作品『イノさんとシシさん』
スポンサーサイト



未分類

多彩な動物の作品100点 第3回動物展

 
 「動物は冬に何をする?」をテーマに陶芸家の香西信行さん(もみじ窯)桜井実奈子さん(桜花窯)石川直子さん(霜月窯)=いずれも札幌市=が、数々の動物の作品約100点を発表、ホットな雰囲気が広がっている。連続3回目。
 白熊が雪の積もった湖で釣りをしている、ウサギがそりに乗って遊んでいる、犬がベッドにくるまっている、モモンガが大木の穴から顔を出している…ペンギン、アザラシ、イノシシ、フクロウからウサギなど数え切れない程の動物が、今にも動き出しそうな雰囲気で展示されている。泳ぐクジラも。高さ2㎝程から20㎝ぐらいまで様々。
 「陶芸で何か役に立つことをしたい」という思いで始めた陶展で「胆振東部地震で動物達も被害を受けました」と語り、会場に募金箱を設け、さらに売り上げ金の一部とともにペット保護大作協議会に義援金として送ることにしている。

 札幌市中央区大通西4、道銀ビル・らいらっくぎゃらりぃで23日まで。


 ◆写真は展示されている数々の動物の作品

未分類

清そで気品の器類 『多田 昌代陶展』

 

 「あたたかなあお やわらかなしろ」をテーマに気品に富む数々の家庭用食器類を中心に会場いっぱいに展示。毎年、個展、グループ展で数多く発表「今年最後を締めくくる個展です」。
 「個展で発表するのは初めて」という黒系や青系を基調にした土なべや壁面には白い鳥の羽を思わせるオブジェなどもあるが、中心には大小の皿、カップ類。いずれも優しく輝くような白と透明感に富むソフトなブルーが基調。
 大小の皿は六角状であったり、だ円形であったり、カップ類も色々なアイディアが施されている。清そ感に富み薄地で思わず手に取ってみたくなる。

 札幌市北区北8西1、石の蔵ぎゃらりぃはやしで18日まで。


 DSC02338_convert_20181215105630.jpg  多田 昌代(ただ・まさよ)さん
 1992年陶芸家下沢敏也氏に師事して以来26年。2011年11月に独立以来7周年を迎え指導している生徒の作品展を開いたばかり。来年10月には京都でも個展を開く。北海道陶芸展で協会大賞、道教育長賞、会員奨励賞など。北海道陶芸会会員。藤女子短大国文科卒。1962年函館市生まれ。札幌市在住。

 ◆写真は白を基調にした大小の器類

未分類

北海道の風景を魅力的に 『真鍋 敏忠水彩画展』

 

 「光と画の中で」をサブタイトルに、徹底した現場主義で道内各地の風景を描いた作品37点を発表。明るい色彩、繊細なタッチでリアル感を高め現場の空気感が広がっている。2005年から今年10月に描いた作品。35回目の個展。
 水彩画とはいっても油性マジックペンと日本画の顔料で描いている。マイカーで道内各地を回り、すべて現場で仕上げている。
 小樽運河、網走・卯原内のサンゴ草、積丹・神威岬、石狩灯台、浜中町の霧多布、美瑛の青い池…「いかに遠近感と空気感を出すかです」。時間をかけて入念に描き込む。丁寧な描写力であり、濁りのない色彩が魅力。
 『旧札幌停車場』『小樽鰊御殿』といった歴史をしのばせる作品も多く本道の風景や歴史に思いを改たにさる。
 18日から展示作品を入れ替える。

 札幌市西区二十四軒4条3丁目3-16、ギャラリー北のモンパルナスで29日まで。

 DSC02328_convert_20181207152510.jpg  真鍋 敏忠(まなべ・としただ)さん
 絵は独学。元々は油彩だったが、2000年から水彩画を発表。道立高校教諭時代は英語の教師。1971年から98年まで道教職員美術展に入選、奨励賞を1回受賞。2013年にロシアで3人展。弘前大学文理学部卒。無所属。1938年名古屋市生まれ。札幌市在住。

 ◆写真は、新作の『小樽運河秋色』(8号)

未分類

53人が多彩な作品 北海道九条美術の会作品展



 芸術、美術、文化の表現の自由を守ることを旗印しに2006年7月に「北海道九条美術の会」が発足以来12年。その記念作品展。46人と物故会員7人の53人が多彩な作品を発表している。
 憲法九条改正に反対する会が2004年6月東京で発足した。メンバーは井上ひさし、梅原猛、大江健三郎氏9人。これに呼応して全国で「九条の会」が誕生、本道でも多くのアーティストが結集、以来12年が過ぎた。
 「表現の自由を守る」を目標に展示作品は油彩、水彩、日本画、版画から彫刻、手芸、書など幅広く、モチーフも風景、人物、静物、花などの具象から抽象構成まで多彩。テーマはなく自由に描く、がモットー。一人1点ずつを出品。
 札幌市とその近郊を中心に釧路、北見市からも出品。今回高見堂めぐみさん、森真知子さん、若狭茂子さん(いずれも札幌市)が初出品している。この作品展は、発足以来毎年開いている。

 札幌市中央区大通西5、大五ビル・ギャラリー大通美術館で9日まで。

 ◆写真は展示されている数々の作品
プロフィール

chikuwapan

Author:chikuwapan
FC2ブログへようこそ!

『北海道を彩るアーティスト』
絵画、版画、彫刻、工芸、陶芸、立体、書道など各分野で活躍している北海道のアーティストを、写真入りで分かりやすく解説しています。

全道各書店にて発売中!!

ご連絡はこちらから
個展情報やお問い合わせは、こちらのメールで!

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
スポンサードリンク

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ