未分類
北海道の風景を魅力的に 『真鍋 敏忠水彩画展』

「光と画の中で」をサブタイトルに、徹底した現場主義で道内各地の風景を描いた作品37点を発表。明るい色彩、繊細なタッチでリアル感を高め現場の空気感が広がっている。2005年から今年10月に描いた作品。35回目の個展。
水彩画とはいっても油性マジックペンと日本画の顔料で描いている。マイカーで道内各地を回り、すべて現場で仕上げている。
小樽運河、網走・卯原内のサンゴ草、積丹・神威岬、石狩灯台、浜中町の霧多布、美瑛の青い池…「いかに遠近感と空気感を出すかです」。時間をかけて入念に描き込む。丁寧な描写力であり、濁りのない色彩が魅力。
『旧札幌停車場』『小樽鰊御殿』といった歴史をしのばせる作品も多く本道の風景や歴史に思いを改たにさる。
18日から展示作品を入れ替える。
札幌市西区二十四軒4条3丁目3-16、ギャラリー北のモンパルナスで29日まで。

絵は独学。元々は油彩だったが、2000年から水彩画を発表。道立高校教諭時代は英語の教師。1971年から98年まで道教職員美術展に入選、奨励賞を1回受賞。2013年にロシアで3人展。弘前大学文理学部卒。無所属。1938年名古屋市生まれ。札幌市在住。
◆写真は、新作の『小樽運河秋色』(8号)
スポンサーサイト